熊本市北区で歯科治療を提供する歯医者・歯科医院

〒861-8081 熊本県熊本市北区麻生田2丁目4-20
駐車場10台完備

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:30

▲:8:45~17:00

休診日:日曜、祝日

ご予約・お問合せはこちら

096-338-1802

院長プロフィール

出下 雅也(いでした まさや)

資格
  • 歯科医師
  • インプラント医療学会認定「専門医」
  • インビザラインドクター
経歴

九州大学歯学部 卒業

学会発表歴

2022年 第24回インプラント学会学術大会にて発表 インプラント学会専門医認定

受講した研修・セミナー
  • JACP研修会 修了
  • JUC研修会 修了
  • 歯周外科ハンズオンセミナー 修了
  • ストレートワイヤーテクニック ベーシック、アドバンスコース(第13期) 修了
  • 下川エンド研修会 修了
  • 床矯正ベーシックセミナー 修了
  • アライナー矯正セミナー 修了
  • 白数矯正セミナー研修会 修了
  • インビザラインセミナー 修了
  • 口腔がんセミナー 修了
  • Dale Carnegie INC-DCC-70 修了
  • 小児歯科ベーシックセミナー 修了
  • マイオブレースベーシックセミナー 修了
  • インプラントハンズオンセミナー 修了
  • 歯牙移動セミナー(第14期) 修了
  • 熊本市歯科医師会 迷想会所属
休日の過ごし方

最新の治療技術を学ぶため、研修会に参加する日が多いです。

趣味

読書

院長からのごあいさつ

こんにちは。歯科ホワイトピアノ、院長の出下 雅也(いでした まさや)です。

私は幼少期にお世話になった素晴らしい歯科医師に憧れ、同じ道を志しました。そして現在は、患者さまにとって最良の治療のご提供に努め、正確な診断と丁寧な治療をモットーとした診療を行っています。

矯正やインプラントは特に専門性を要する分野です。その中で私は日本先進インプラント医療学会認定「専門医」の資格を保有し、矯正治療においても子供から大人まで多くの症例に携わってまいりました。

培ってきた豊富な経験・実績を活かし、皆さまにご安心いただける治療をめざします。歯並びの治療においては、子供の成長を利用した矯正、大人のワイヤー矯正やマウスピース矯正などまで対応可能です。

当院では、歯科医師の独断で治療を進めるようなことはいたしません。必ず患者さまのご希望やお悩みに耳を傾け、ご本人が納得されるまできちんと説明した上で、お気持ちに寄り添った誠意のある治療を行っています。虫歯・歯周病治療から歯並びの改善、インプラント治療まで、ぜひ私どもにご相談ください。

出来るだけ歯を残す治療方針

当院では予防にも力を入れており、生涯ご自身の歯でお食事を楽しんでいただくためにも、定期検診や日頃のケアの重要性も伝えさせていただいております。

しかしながら、それ以上にまずはお口の中の環境を正常に整えていくことが重要であると考えております。

一般的な歯科治療のイメージにある、痛みを止めたり欠けたところを修復したりするだけの対処療法を繰り返していけば、ご自身の歯は失われていってしまいます。

歯にも一生があり、1本の歯に対して治療できる回数は3〜5回と言われているからです。治療を繰り返していけば、いずれ歯を残すことが難しい状況となってしまいます。そうなってから後悔される方も多く、そのような辛い思いをされることのないような治療を提供したいと強く思うようになりました。

そのためにも、なぜその歯が虫歯になってしまったのか、なぜトラブルが起きているのか原因を考え、きちんと診断をしたうえで、原因を取り除く根本治療をして口腔内の環境を正常に整えることが大切だと感じています。

いくら歯磨きを頑張ったとしても、環境の整っていない口腔内では歯は失われていってしまうからです。

また、出来るだけ自分の歯で噛んでいただきたいという思いから、歯を抜く治療を極力避けるようにしています。抜歯を回避する治療、歯を保存する治療を心がけています。

理想的な予防とは

歯科医師となって15年のなかで、多くの患者さんと出会い、向き合ってきました。患者さんが帰られた後も、どうすれば生涯的に困らないような治療ができるのかを考え続ける毎日が続いています。そして、治療後も長く経過を見させていただくなかで、口腔内の環境を正常に整えていくことが理想的な予防につながるということを実感するようになりました。

また、噛み合わせが悪いと全身の健康に影響を与えることから、インプラント治療や歯ならび治療も行っています。

歯科ホワイトピアノでは、当院だけでお口の健康を守るために必要な治療が全部受けられます。幅広い治療に対応し、患者様の様々なお悩み・ご希望にしっかりとお応えすることで、地域の皆様の「お口の健康」を総合的にお守りします。

なぜ歯医者を目指したのか

昔から細かい作業が好きで、かつ人と接する仕事がしたかったからです。僕が子どもの頃にしていた習い事で一番続いたものは、ピアノです。両親の影響から、12年、ピアノを習っていました。今では、昔のように弾くことはできませんが、ピアニストのコンサートにはよく行きます。

時は過ぎ、高校3年生になり真剣に将来の進路を考えました。手先を動かせて、なおかつ人と接する仕事がいいなと考え、その時真っ先に思い浮かんだのが歯医者という職業でした。また、実家の隣の家が、歯医者を開業している先生で、漠然と歯医者にはいいイメージがありました。職人気質だけど人と接することも大切にする歯医者になりたいと思いました。

福岡にある大濠高校を卒業後、1年間の浪人生活を経て、地元の国立九州大学歯学部に進学しました。

大学時代

当初、入学した1、2年間は部活中心の学生生活でしたが、専門に上がり臨床実習などで実際の患者様と接する機会が増えると、自然に勉強するようになっていきました。卒業後の進路は、子どもからお年寄りまで幅広く接することができるよう開業医で勤務する道を選びました。

歯医者になって

福岡県の医院に4年間、勤めました。熊本に来てからは、今の医院とは別の医院で4年勤務させていただきました。福岡県の医院では、子どもから大人、ご高齢の方まで幅広く診療させていただき、技術的に多くのことを教えていただきましたがそれ以上に、患者様への接遇や配慮、歯科医師としての心構えを徹底的に叩き込んでいただきました。一通りの基礎的な診療ができるようになった頃、今後自分はどういう歯科医師を目指せば良いのだろうと悩んだ時期があり、勤務していた医院の理事長の歯科医師に相談したことがありました。

そのときかけて頂いた言葉が、「自分が医者にかかるならどんな先生に診てもらいたい?」と言われました。僕は「治療が上手い先生に診てもらいたい」と答えました。「だったらそういう先生を目指せばいいんじゃない?」。

それ以来、なるべく自分が治療した歯が長持ちするよう治療技術を磨くため、勉強会やセミナーに積極的に参加するようになりました。

そして歯医者になり診療するうちに、技術的なことはもちろんそれ以上に学んだことがあります。それは歯科医院に来院される多くの方が、痛みや不安などで強いストレスをもっていることです。歯科に行くだけでも緊張してしまったり、歯が痛い、食べられないなど、患者様それぞれ悩みをかかえていらっしゃいます。

そして、そのストレスがなくなればまたいつものすてきな人に戻ること。このことを忘れず診療させて頂いております。

日々診療していて、あらためてお口の中が健康であることが大切だなと思い、1人でも多くの方にそれをお伝えし、虫歯、歯周病のないお口の中の状態を地域の皆様とともに目指していきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

当日予約可能です。
お気軽にお電話ください

096-338-1802

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
▲:8:45~17:00

休診日:日曜、祝日

096-338-1802

〒861-8081
熊本県熊本市北区麻生田2丁目4-20

熊本電鉄「麻生田小」停留所より徒歩1分
駐車場10台完備